8月20日に長野県で行われた昇段審査で、
宮﨑 清先生が、みごと六段に合格しました~
おめでとうございます
8月20日に長野県で行われた昇段審査で、
宮﨑 清先生が、みごと六段に合格しました~
おめでとうございます
8月17日 第67回 日光剣道大会
5・6年生男子 | 個人 | ベスト16 | |
5・6年生男子 | 個人 | 大嶋悠斗くん | 初戦敗退 |
5・6年生男子 | 個人 | 藤田理央くん | 初戦敗退 |
女子の部 | 個人 | 小倉千怜さん | 初戦敗退 |
次回、頑張ってください!
笠間市と我が矢板市は、姉妹都市になっており、
その関係で笠間市にある洗心館道場との交流が、何十年も続いています。
夏の交流会は、矢板市で行われ、秋の交流会は、笠間市で行われています。
その夏の交流会が、今年も矢板市長をはじめ多数来賓をお招きし行われました。
子供たちは、神妙な面持ちでお話を聞き、笠間市・矢板市合同の居合形の見学をしました。
普段から見ている居合形ですが・・・
人数が多かったので迫力がありました 😮
さあ、開会式も終わったので稽古をはじめましょう!
初めて剣を交える子もいるのでドキドキしながら試合稽古にのぞみ
低学年と高学年に分かれて試合をしました。
高学年チームは、中学生とも対戦しました~
中学生の迫力、すごかったです 😯
練習試合をした後は、先生たちからご指導をいただきました♪
いつも稽古できない先生にもご指導いただきました。
先生のお話を熱心に聴く子供たちの目は、輝いていましたね~
全員で丸くなって昼食を摂りました。
剣道交流会を通し、精神力・忍耐力を鍛えるだけでなく、
友への思いやりの心も養えたのではないでしょうか?
それは、矢板市剣道教室は、44年の歴史があり、
幅広い年齢層の指導者からご指導いただいているからだと思います。
洗心館道場も同じ。
だから、ずっと交流が続いているのです。
次の再会は、「来年だね(*^^)v」と約束をし お見送りしました。
紫陽花が、咲き乱れる6月18日矢板市剣道連盟主催の
矢板市少年学年別剣道大会が行われました。
後援は、矢板市教育委員会・矢板市体育協会など。
開会式には、多くの来賓の方がお越しになり、激励のお言葉をいただき、
子供たちは、緊張した面持ちで会長をはじめ来賓の方々のお話に耳を傾けていました。
そんな中、元気いっぱい選手宣誓をしたのは、キャプテンの簗瀬拓希くん
堂々たる選手宣誓でした
開会式の後は、恒例の日本剣道形と居合形の披露。
今井先生・二瀬先生・吉澤くんによる居合形。
荒瀬先生(打太刀)と小平先生(刀太刀)による日本剣道形のご披露がありました。
試合の前に新規生の基本稽古披露も行われ、
伊藤先生ご指導の下、元気いっぱい行うことが出来ました~
紅白戦 最優秀選手賞 | 簗瀬航希くん |
紅白戦 優秀選手賞 | 鈴木大聡くん |
優勝 | 準優勝 | 3位 | 3位 | |
小学3・4年生の部 | 小倉(千)さん | 簗瀬(航)くん | 鈴木(大)くん | 添田くん |
小学5・6年生の部 | くん | 簗瀬(拓)くん | 藤田(理)くん | 川辺(潤)くん |
中学生男子の部 | 山西くん | 芳賀くん | ||
中学生女子の部 | 仲山さん | 川辺(舞)さん |
大会後は、もちろん稽古会です。
いつもお稽古できない先生にもご指導いただきました~
子供たちにとって、有意義な1日になったことでしょう。
大会にご協力いただいた先生方、保護者の皆様 ありがとうございましたm(__)m